マーチャントクラブ埼玉支部の事務局長のよこにゃんです。

第2回の勉強会はブログの基礎運用編を学びました

すぐにでも形にするために・・・

経験値にするために・・・

スライムを狩りに行くために・・・

作業会を開きました

そこでシェアされた内容をまとめたいと思います

・ブログの活用の仕方
・どんな内容を書いていけばいいのか

まずは、よこにゃんが使っているブログの
具体的な活用の仕方について伝えます

みなさんはどんなブログの活用の仕方をされているだろうか・・・

ブログの活用の仕方

自分の時間を作ってくれる説明書づくり

私はSNSの運用アドバイザーをしているですが,何度も何度も何度も・・・何度でも伝えることってあるんです

特にそれがTwitterのプロフィールの作成に関しての説明、ひとりひとりに伝えるのは本当に大変で、ポイントが8項目もあるんで手間がかかるんです

それを一度記事を読んでもらうことで、その説明を省くことができるんです!しかも、漏れなくつたえることができるというおまけつき

その結果、なんども見返してもらえる説明書があるおかげで、お客様には理解してもらえるようになるし、私自身は説明する時間がはぶけるといった

私の時間を作ってくれるものになります!

Twitterのプロフィールに関してはこちらの記事をどうぞ
👇
https://yokonyanblog.com/sns/profile8/

自分の時間をつくってもらえたら

・自分の好きなことができるようになる
・家族との時間が増える
・娘の髪を乾かすことができる
・洗い物ができて妻をたすけることができる

時間ができるって本当に最高ですね!

時間が出来たら、今度はブログで仕事につなげたい!そんな夢を叶えることを伝えたいと思います

ブログの説明書がたまることによるメリットを伝えます!

専門家であることを伝えることができる

ブログを商品サービスにつなげたいという悩みは100万人から聞いてきました。誰しもが思う悩みだと思います

あなたの商品を買ってもらうための2つの要素がありますそれは

 人 と 専門性 』です

・あなたがどういう人であるのか
・あなたがどんなことを解決できる人であるのか

これが重要になってきます

商品を買いに来るお客様はそのほとんどがホームページで検索する世の中になりました

そこで、そのサービスの説明書がいっぱいあれば、あなたにある専門性を知ってもらえて仕事を任せてもらえるようになってきます

ブログはあなたの専門性を伝えて、仕事をつなげるためのとても強力な名刺代わりになります

それが、よこにゃんか活用している、ブログの最大のメリットです

ブログの活用のおすすめは

・記事が説明してあなたの自由な時間を作ってくれる分身をつくる
・仕事につなげる専門性を伝えてくれる強力な名刺

ぜひ、これを意識してブログを書いてもらえたらと思います

次に、どんな内容を書いていけばいいのか!?これについては、たった1つの欠かしてはならないポイントがあるのでそれについて説明したいと思います。

あなたでしか書けないものを書くのがとても重要という話です

自分のフィルターを通して発信しよう!

埼玉支部の勉強会はオンラインで開催されたんですが勉強会の雰囲気はこんな感じ

皆さん前のめりに今の抱えている悩みだったり、どうやってブログを書いていけばいいのか真剣に聞いたり、取り組んでくれたりして本当にありがたかったです・・・

学んで行動して、自分でできないと思ったときに『悩み』が発生します。その悩みを解決するために頼ってもらえるのはとてもうれしいし、なによりもメンバーのレベルアップにつながるのがとてもうれしかったです

ここにいるメンバーと一緒にお客様に本気で喜んでもらえる商品を作りたいという気持ちがとても大きくなりました。。。

これは、私の感想です!

読者はこれを求めています

ひとつの言葉や事実、事柄に対して人それぞれ見え方は違います

それが面白いじゃないですか!!

あなたでしか書けないものを書くのがとても重要という話です。

実体験をどうやって書いたらいいのか!?これは6つのポイントがありますそれは!

・どんな時に(When)
・どんな場所で(Where)
・どんなことが起きて(happen)
・どんな感情があって(emotions)
・その時どう思って(think)
・今後どうしていきたい(will)

これを軸に今起きていることを深堀していってもらえたら、あなたにしか書けないものになるはずです

あなたの実体験を今での体験で積み上げてきた価値観という、あなたの眼鏡を通じた世界を見せてほしいです!

最後に

埼玉支部での作業会をやった感想を一言

『すぐにやって良かった』

マーチャントクラブ埼玉支部がはじまってもう2か月、大小いろんな悩みがあってそれに寄り添うことができて本当に良かったと思います

沼の抜け方は沼を抜けたことがある人にしかわからない。言い換えれば、悩みを解決できるのは悩みを解決をしたことがある人だけです。

私自身もしっかりと挑戦していって『ノウハウで越えられない壁を仲間の力で突破』!これを言葉でおわるのではなく

『実体験』という形にしていきたいと思いました。

挑戦は続く・・・